こんにちは^^、しゅうです。


昨日、南米好きさんから、以下の質問をいただきました。

こんばんは。
2月優待取りの時にどなたかが、制度クロスだと日興が安いって書かれてたので調べてみたのですが、よく分かってないので教えて頂けると助かります。

27日の夜に信用買いと売りで注文
28日ザラ場中に信用買いを現引→現物になる
28日夜に現物と信用売りを品渡し

 という認識ですが合っていますか??
 今まで買いを現物でしかやってないので、信用買いして現物になるってのがイメージ湧きません。
また、一般信用クロスの時も信用買いして現引した方が手数料安く済むってことですよね?
 急ぎませんのでよろしくお願いします。


日興証券でのスケジュールはそれで良いと思います。
3月27日は日曜日ですので、3月25日(金)の17時頃から予約を入れれます。
また、「信用買いと売りで注文」は権利付き最終日(3月28日)15:00まで大丈夫です。
成行注文で出される時は、11:30~12:30のお昼休みが使えます。


「信用買いして現物になるってイメージ」
あくまで、イメージですが(厳密にいうと違うのかもしれません)、現金や株券を担保にして信用買いをしているのを、現金を払って現物を引き取るってイメージでどうでしょうか?


>一般信用クロスの時も信用買いして現引した方が手数料安く済むってことですよね?


現物と信用買いして現引のどちらが安いかは、実は、すごくややこしい問題なんです。

簡単な答えとして、あんこさんの優待クロスコスト計算機が計算して安い方を表示してくれます。

って答えではダメでしょうか?


では、ざっくとみてますと、


まず、簡単な松井証券。


信用も現物も同じボックスレートなので、金利がつかない分だけ現物が安いです。


次にGMOクリック証券。


1約定ごとプランの場合です。


20万円以下と、15,642,858円以上の場合、現物の方が安い(か同じ)です。


次にSBI証券。


スタンダートプランで割引なしの場合です。


10万円以下と7,899,643円以上の場合、現物の方が安い(か同じ)です。


1番問題なのがカブドットコム証券です。

すごくややこしいです。


割引がなしの場合です。


545,061円以下、600,001~654,115円、700,001~763,168円、800,001~812,551、1,000,001~1,031,687円、32,935,739円以上の場合、現物の方が安い(か同じ)です。


50万円台~100万円台でどちらが安いか悩むことになります。


以上、間違いがございましたら、ご指摘して頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。

以上、しゅうでした。

最新の株主優待情報はこちら

にほんブログ村